売りたい
12月計
+401,170
人生勝負、今日も投機だよ!2010/03 より正式開始!
ただしテクニカルからはまだ下げすぎとは言えず、いったんの反発後に、また下に向かうかもしれぬ。
買い目線
見送り
強引にエントリーして、ヒヤッとしたけれどプラスで終えれた
+7,664
12月計
+401,170
あと少し下げてくれればいいのだけど。
売り
+67,664
12月計
+393,506
今週はMSQ、8500あたりかな。まだ上がありそうな気もするが、来週からではなかろか。
売り目線
いつも思うが、MSQの前は強引な動きが見られる、外資系が動かしてるのか?まあ、動かないよりいいかもしれないが、気を付けないといけない。
よほどのことがないと今年のエントリーはないかな。
見送り
+118,614
12月計
+325,842
ナイトで少し売ってみるも、ニューヨークは下げず、もしかすると相場はまだ強いのかもしれない。今日、陽線だったら少し買ってみるかもしれない。
ノーポジ様子見
ブラックフライデー、サイバーマンデー、あたりで流れが変わってくれんかな。
かなり買いポジが膨らんできた、あと100円下げたら危険。
買い
8100を切ると、ほんとに7000台がみえてきてやばい。それにしても弱い、震災後の安値を更新するなんて一体どういうことか。
買い
マーケットに悲観が漂ってきた、ここらで何かイベントがあれば底となろう。
8370より買い下がり、2/3を投下、またもや、少し早かったかもしれない。
買い
案の定アメリカまちまちでエントリーしたあたりで戻ってきた、ここからは買いましで応戦。どこまで下があるのか知らないが。
テクニカルからはそこまで押す前には反発がありそう。
買い
そろそろ一旦反発がありそうだが、前回安値もみえてきた。打診買いで向かいたい。
買い
ボックス相場でもなく、膠着相場。ニューヨークが12200あたりを抜けてこないところを見ると買いはつらいか。
見送り
さて、相場は見ていなくても何も動いていない。出来高もひどいもので、動かない。
何かのキッカケで動き出すのを待つ。
見送り
しかし、連続でヒットアンドアウェイ作戦を上手くできた、これは自信になる。次のチャンスを待つ。
見送り
さて、昨日の夜に9000に乗ったところから打診売り。まさか、さらに上があるとは。物凄く警戒しつつ売り上がっていくぞ。
売り
しかし、東証の閑散ぶりがやばい。もはや外資系のオモチャですらなく、オリンパスと東電を扱うイロモノ市場。ヨーロッパ連動を狙ってナイトセッションを軸に考えてもいいのかもしれない。
昨日の25日線での反発は分かりやすかった。その辺で買いを入れたい所。
買い目線
しかし、同時にドルが下がるわけだから、日本も何か緩和しないと60円台も見えてきてしまう。
油断せずに残りの二ヶ月をプラスで終えたい。
見送り
日中の動きが全く無いものだからオーバーナイトくらいしかチャンスがない。ニューヨークはまだ上があると思う。警戒体制の売り狙いは継続。
売りたい
昨晩、小さく8910でショート、ニューヨークが下げたので決済。コツコツやね。
売り目線 +63,160 10月計 +109,480
ニューヨークにつられて動いてるだけで日中の動きは皆無。さらにはニューヨークがあと一息上げる余地もあり、売りも怖い。
一押しして、また上に向かうというシナリオを妄想し、日計り中心とする。
見送り
とはいえ、CMEで8900を突さたものの、値を消しているので手だしにくい。ニューヨーク11800を限界とみて日経は9000まで。そこを目標に売り上がる予定。
見送り
これまでのレンジ切り下げの展開でみると、8600ちょいで失速しそうだが、売りは危険なので見てるだけ。急落があれば勝負したい。
見送り
予想通りiphone5は出なくてナスダックは失望売りしてたが、なんだか、ヨーロッパの資本増強の話がでて吹き上げた、つまらん。
ただし、昨日のニューヨークの下ヒゲをどう見るか。まだ底抜けの恐れがある、見て行きたい
売り目線
+11,580
10月計
+46,320
案の定、今朝はまた下落スタートとなりそう。いい加減なアノマリーだが、アップルの発表の時はナスダックは強く終わる気がするので、買いたいのだが、もう少し下げないとね。
買いたい
+34,740
10月計
+34,740
ついに商材をやめた。結果論だけどロクな目に合わなかった。まあ、スタイルの不一致というのもあるが、結果が出せないなら意味がない。
単独での投資スタイルを確立したい。ヒットアンドアウェイをモットーとする。
見送り
昨日の日経は午後からその流れを織り込む形になり強い陽線。チャートは強い形に見える。目線は上向きだが、しばらくはノーポジで見守るしかない。
見送り
面倒なので一気に更新。9月はいっぺん死に掛けた。色々あったわ。
9/ 7/2011 : -341,040
9/ 8/2011 : 61,740
9/ 9/2011 : -43,260
9/13/2011 : -52,260
9/14/2011 : -495,780
9/15/2011 : -219,780
9/16/2011 : 91,740
9/20/2011 : 444,960
9/21/2011 : 107,220
9/22/2011 : 1,580
9/26/2011 : -62,840
9/27/2011 : -190,940
9/28/2011 : -22,560
9/29/2011 : 479,220
9/30/2011 : 48,960
9月計
-193,040
今日のドイツ議会が注目なので日中の動きは無さそう。まあ、ギリシャ支援の方向に決まってもバカ上げにはならないと思う。
中立、やや売り目線
FOMC期待でいい加減な買いポジを作り、かなり痛い目にあった。また、経験値があがったね。
29日のドイツ議会が盛り上がりイベントだが、すでに織り込んできてる感がある。通過後には下げ?教訓を生かして中途半端な位置でギャンブルは控える。
中立
すでにパンパンの買いポジだったので、昨日の下げは強烈であったが、やや無茶をして無難に立ち回れた。
さて、また、上げて戻ってきた。このまま小さな反発の後、もいっかい下げてから本格上昇というシナリオを妄想。
買い
そして、かなり突っ込んで買ってみたものの祝日が怖すぎなので投げたのに、そのタイミングがほとんど底。最低。
欲張りはあかん。なんとか回復がんばりたい。
買い
まあ、結局は欲にかられて精神的に追い詰められたのが敗因。すぐに9000台に戻ると思ってしまったのが失敗。
とにかく、年内プラス快復を目標に頑張る。また下げないかなー、の感覚。
中立
要するにポジ持ちすぎ、と、いうこと。今年の利益は溶かして、さらに結構ビハインド。またしても経験値だけ稼いでお金を失った。
この教訓を生かして、残りの、三ヶ月をプラスで終わりたい。
買い
とにかく商材に振り回されてる、昨年から同じパターンや。ある程度リカバーできたらやめよう。
買い
先週末まで普通の状態だったのに、信じられない。相場はかなり弱いが、ここから下に向かうとは考えづらい。
買い
すこし後悔の残るトレードがつづいている。休暇も出張もおわったので調子が上向くのを期待。
買い
格下げショック時の安値を抜いてくるとは想定してなかったよ。ただ、今は耐える
買い
ヨーロッパ、ニューヨークと見事に下ひげをつけて、強い形で終えた。ナイトセッションが3時までなので、FOMC直後の急落を捉えられず無念。朝5時までやってくれ。
昨日は全力の買いポジションで約500円分の含み損状態、まさに終わったな、と思った。ついこないだまで、売り全力で300円分踏まれて、死ぬー、て思っていたのになんてことだ。
まあ、スーパーサイヤ人も死にかけて強くなるわけだしいいか。今回、急落でまったく利益を伸ばせなかったが、確実に経験値は上がったと思う。貴重な体験であった。
さて、展望。一日読み違えたが、昨日はセリングクライマックスというやつだと思う。投げがでたので当面は強いと見る。ただし、多少のピコピコはあると思われ、フットワークは軽くしたい。
買い
いやな予感はしていたが、寄天
-59,520
8月計
+1,200,760
こんなにインパクトがあるとはね、まいったよ。ここ3日で相当なピンチに陥った。
今日、明日が底だろう、が、ポジションが相当きつい。ボラが高いのでピコピコ跳ねると思われる軽快に対応したい。
買い
含み損拡大中
+84,960
8月計
+1,260,280
金曜にまた買い指しをして、ナイトセッションの終値でみると、スマッシュヒットかと思ったが、今朝の気配から見ると、また失敗のもよう。
すでに満杯の買いポジではあるが、ここで買わずにいったいどこで買うのだ、という状況に見える。まあ、完全に短期売買の話ではあるが。長期ではとても買えない。
今晩のニューヨークはプラス引け、というイメージで突っ込み買いで攻める。
買い
勘弁してよS&P
-202,360
8月計
+1,175,320
すると、ニューヨークが500ドルを超える暴落で、もちろん指した注文は本格的に下げる前に刺さっていた、痛恨。
思い起こせば相場の急落の度にやられている。よほど運が悪いのか、これが実力なのか。地震、誤発注、今回、と三連発で差していた注文を突き抜けて下落した。
とにかく、ここでの急落はまったく予想外だ、しかもイベント無しで落ちた、今日の雇用統計がリークしてるのだろうか、S&Pの格下げか、はたまた両方?今から思えば、昨日の介入には助けられた。9800買いを処分できたしね。
日銀も連日ETFを買ってきてる、今日もあるだろう。とりあえず寄り付きを買う。
買い
急落にて、かなりの利益を飛ばした、へこむ。マイナスでないだけマシか。
+291,540
8月計
+1,377,680
ロットをあげたせいもあるが、商材の踏まれ方はひどかった。まあ、取り返せたので良しとする。
昨日のニューヨークは神経質にいったん下げたが、もどってきた。ナイトセッションが伸びたおかげもあり、9520Lもヒットし、ロングに傾けた。下げが急だったので先行きがまったくわからない。そう簡単には上に向かうことは無かろうと思う。
買いポジ
<追記>
やはり介入きたか、効果は疑問だが・・
昨日の夜のラッキーHITを利確、たまにはこんなこともある。ポジを中立に戻す。
+136,220
8月計
+1,086,140
少なくとも7月の大敗は取り戻せそうなので、良しとする。さすがにそろそろ反発がありそうだが、MSQの前月だし慎重にしたい。
中立
殆どの売りを利確
+885,960
8月計
+949,920
そろそろニューヨークも反発するだろう、少しづつ利確していきたい。
売り
+13,740
8月計
+63,960
まあ、ともかく、ほぼチャラになる位置に落ちてきた、ここからの利確が大事。すでにポジションは一つ落としてあと5回、9800割れを期待。
売り
+50,220
8月計
+50,220
問題は今後。予定通り8/2までに解決して、またバカ上げされたらたまらない。ポジションを落とすかどうか、非常に悩ましい。
売り
+4,740
7月計
-960,120
円がずるずる上がっているが、これまた市場は反応せず。もしやここから上?少し怖くなってきたが、まあ、首の皮一枚で辛抱あるのみ。
売り
-43,260
7月計
-964,860
しかし、なんだか不気味な底堅さではある。首の皮一枚つながったままではあるが、売り目線継続でいきたい。
売り
-4,260
7月計
-921,600
まあ、単なる投機だから何を言ってもし方が無いが、最近の相場は面白くない。
売り
-55,260
7月計
-917,340
またしても撤退ラインが見えてきた、10200を上限としてこらえてみよう。下に向かうと願う。
売り
前回の高値を超えるようなら降参だが、いまのところはまだ大丈夫、そろそろ下の流れが出てくれないとつらくなってくる。
売り
-4,260
7月計
-862,080
ようは意味わからず上げてたので、なにかに対して不安がっているだけ。ニューヨークの続落はまさに天の恵み、7月の勝ち越しも見えてきた。
買い
もともと9800が限界と見てただけに、いまの位置でも十分高い、非常に悩ましい、とりあえず、つなぎの買いをいれるか。
買い
+72,530
7月計
-857,820
雇用統計で少し下げたが、これを下落開始とみるのは調子が良すぎるか、普通は押しとみるべきだろう。
しかし、とんでもない勢いで上昇していただけに、よくわからない展開だ。
売り
-321,310
7月計
-930,350
10000をメドにポジションを作ってきたが、10200近い。10250まできたら、ポジションを落とさざるをえない。
ロット増やした直後にこれって、そりゃないよ、の気持ち、
売り
-201,680
7月計
-609,040
とにかくポジションを整え、こらえながら下げを待つ。今日が天井と想定する。
売り
-307,100
7月計
-407,360
デイでポジションを調整しながら、さらなる上昇に備えたい所だが、なにせ余力がない。
明後日の天井を想定して望みたい。
売り
7/4 -100,260
7月計
-100,260
いくらなんでも急ピッチすぎる、なかなか勝負どころになってきた、何もロットを増やしたとたんにやめてくれよ、と、思う。
これで寄り付き、四空、天井近いと判斷して売る、やや危険。イブで余計なポジション作って苦しい。
売り
ギリシャ問題も単なる上げ下げのネタに過ぎない、日経は一万は届かない、という考えで望む。明日まで我慢して売るかな。
売り
6月計
+367,150
まあ、商材の売りだけのポジションだから、そこまでダメージないけど、痛い物は痛い。
小刻みに売り上がろうとおもう。このふわふわした感じはオプションのチャンスかもしれない
売り
今月は動きが少なかったし、商材も好調ではなかった、しかし、それなりに取れたのが自信になる。
ロットを少し増やしたが、まだしっくりこない。裁量と商材のロットが違うとやりにくい。でも、商材のロットは減らしたい。
上向きを警戒のまま、売りを継続。
売り
+29,160
しょっぽいけどプラスなだけマシか。
6月計
+367,150
イブでさげてたので売りポジのほとんどを閉じた、ら、さらに下があったみたいで悔しい、まあ、たられば。今朝の寄り付きはよりは下で買い戻せたと思う。
いろんな状況から、超短期では上を向いてるように見えてきた、今日、陽線引けなら要注意だ。
買い
-13,680
買い、とかいいながら売ってるし。しかも昨日の注文がなぜか生きててあせった。よくこれだけで踏ん張れてるわ。
6月計
+337,990
ロットを1.5倍にしただけで少し落ち着かない、精神修行がたりないな。でも、アメリカが下げてとりあえずは良かった。このまま決済でもいいが、もうすこし頑張ってみるかな。
売り
+75,640
昨日の踏まれ分を何とか利確
6月計
+351,670
まあ、今日まで持ち越せたかは疑問だが、9340で売るのはないだろう。
六月のプラスを守りたいという気持ちが裏目にでた。
さて、ニューヨークが強く帰ってきたがダウ、ナス共にあと一歩足りない感じがする。売り目線は継続。問題はどこでうるかだな。
売り
-43,890
不用意な売りを踏まれた
6月計
+276,030
ニューヨークは底打ちしたのか?はなはだ疑問だ、八月末に向けてゆっくりと下げて、8750目標という想定、上は9500程度。
あと、ひと上げきたら売りたい。
見送り
イベント要因のさげではなく、センチメントの悪化。ネガティブスパイラルのように下げてきている。
一度パニックを起こして個人投資家がぶん投げるまで、続くのか。まだ、下があるように見えるが、この位置から売りは怖い。
見送り
+4,320
逆張りでエントリーも大した値幅とれず
+319,920
日中、やたら強かった日経だが、そろそろ下げがくるんじゃなかろか。今日の日経は見ものであるが、あえてエントリーはしない。
見送り
-13,680
商材の買いが100円やられ
6月計
+315,600
ニューヨークはようやく反発らしい反発、あんまりにも弱いからCFDのエントリーすら考えたが、SBIは使いたくないので見てただけ。
ダウはもう上がるしかないようにみえる、ダウの弱さをものともしなかった日経だが、ダウが上がったら、どうなるのか?明日のダウの日足がキーポイントに見える。
見送り
ボックスの下限、9300半ばまでは買えないが、さて、どうでるか。また、売りの場合、9600あたりまで待つべし。
見送り
+40,320
商材の利確
6月計
+329,280
先週末、二匹目のドジョウはいないかと思ったけれど、ニューヨークが思いのほか弱くておいしくドジョウをいただけそうだ。
どこで利食いするか、それが問題だ。
売り
+120,320
金曜の噴き上がりの売りを利確
6月計
288,960
しかし、日経は独自の動きを小幅でやるのて扱いづらい。最近、オプションを見ているが、どうにもメリットがみえない。
レバレッジがラージ相当なので、うまくやれば大きい。ファーアウトの買い、これがリスクバランスが良さそう。
でも、中途半端なところなら、ラージと変わらない。よほどの急落、急騰でなければ旨みが薄い。宝くじみたいなものだな。
相場はボックス上限どころ、売りたいが、まだ少しはやいか。
見送り
+11,160
いいところで持てた買いポジだが、しょっぽく利確
6月計
+168,640
日銀のETF買いのアナウンス効果が大きいのだろう。MSQ前日なので動きはないだろう。ノーポジ継続。
見送り
イベントものの下げは簡単に戻るが、いまは市場が冷えていてそう簡単には上がってこない。様子見継続か。
見送り
+23,160
中途半端な書いポジを寄りで決済。
6月計
+157,480
最近は以前ほどアメリカに連動しないため、今日の寄り付きは昨日の安値付近か、微妙な買いポジを持っているがどうしたものかな。
買い
ニューヨークはハイピッチで下げている、そろそろ反転するだろうが、いままで能天気に上げてきただけあって、その反動はあるかもしれない。
日経でいうと、9250あたりから、買って行きたい。
見送り
昨日は日銀のETF買い入れがあったらしい、どうりで底堅いわけだが、いつものように、その強さが翌日も続くのか疑問。
政治の混乱リスクも変化への期待も少し遠のいたなか、売買しづらい雰囲気だ。なやましい。
売り
先月末に吹き上がった時の売りを利確
+134,320
6月計
+134,320
CMEは9500中盤だが、今日のうちにもう少し下があるんじゃなかろうか。
売り
確かにテクニカルでは底値圏だったが、いったい上はどこまであるのか。これにつきる。200日線、9800あたりで限界、オーバーシュート、9900とみる。
いつもの、不用意な指値をして踏まれるというパターンは逃れたが、高値に飛びついて売って、踏まれる、のパターンはあいかわらず。
動きがないより、ある程度あったほうが取りやすい。六月相場もうまくトレードしたい。
売り
少し戻したところで、また、コツンと落ちる気がする。買いで入るのは用心したい。
9650あたりで、また、うりたい。
見送り
+43,160
軽い買ポジでタナボタ。
5月計
+558,240
日銀のETF買いはあったのかなかったのか分からないが、水、木は上げのパターンが多いので上と予想する。引けで高ければ、また売りポジをとりたい。
見送り
+431,480
ほぼ一ヶ月持っていた売りポジをクローズ。
5月計
+515,080
日経は9300あたりで止まるだろう、オーバーシュートで9250か。
見送り
-4,840
いいところで買ったんだが、少し心に余裕がなくて、結局は決済。一日踏ん張りたかった。
5月計
+83,600
日本経済なんて、もはや成長もくそもなく、ただ、いったりきたりしてるのであって、その状況では一方向に集中するのも悪くなかろう。
結局9700にもどって来た。昨日、打診で売ったのは少し早かったかもしれない。
売り
-14,840
5月計
+88,440
昨日は日銀のETFの買い付けがあったのだろうか、午後のふわふわした上げ、過去のパターンだと、水、木はしっかりだが、いかに。
買い
昨年はメジャーSQの前月は全敗した、どうも相場が強引に一方向に走る傾向があると思う、今月も少しやられたが早めに切り替えしてれたので痛手にはならず、よかった。
今はボックスの下限近く、買いは無いが売りも無い、またフワフワと上に戻るんではなかろうか。
買い
日経は昨日下げたけど、また、レンジに戻ってきそう。SQ値に注目度。
見送り
-40,840
5月計
-181,040
日経は今日、下に抜けるか、はたまたレンジ内にもどるか、見もの。SQが明日なので9750が意識される。わからん、いったん買いをいれておくかな。
買い
+55,160
5月計
-140,200
上抜けは無いと勝手に思う。つまり、ここは売り場か、ジャブジャブ相場の足場は揺らいで来ていると信じたい。
売り
じゃあ買うか、て、とてもこんなところでは買えない。結果としてじっとしてるしかない。
見送り
いきなり、それなりのマイナスを抱えてのスタート、外部環境は悪そうで、どこまでひっぱるかが勝敗の別れ目となるだろう。
売り
5/2 -14,840
5/6 -180,520
5月計
-195,360
ニューヨークはまたまた糸の切れた風船のように、ふわふわと上がっていき、なんか去年も見たなこの雰囲気。
12500を限界とみて、オーバーシュート12750まで、近くクラッシュがあるとみて辛抱して売り、のスタンス。
買い
-5,680
4月計
+114,145
FOMC控えて動かないかと思いきや、日経下げて、ニューヨーク上げ。かんぜんにダブルトップを否定した。
QE2つづく限り、この能天気な相場は続くのか。四月のプラスが欲しくて裁量分のポジをクローズした。ゴールデンウィークもあるしね。
なぞの日中上げが続いた水曜、CMEも意外と高くないので上げるかな、と、予想。
買い
+60,320
4月計
+119,825
火曜日は日銀がETFを買ってくることがおおいので、底堅いんではなかろうか。いづれにしても急落はなさそう。
売りポジを決済したくなってきたが、もう少し我慢だ。
見送り
+40,320
4月計
+59,505
含み益は含んだだけで消えてしまい、また我慢の売りポジ状態、ワンパターンといえよう。
前回の下げはアメリカの格下げといういっときの心理要因なわけで、やっぱり戻ってくるね、裁量分は利確するべきだった。
ま、タラレバ、タラレバ。
今日も売り
-22,840
4月計
+16,025
昨日の売りは結局10円抜いて降りた、まあ、結果オーライ。それよりも、昨日の夜、つなぎの買いを入れて助かった。
売り
ナスダックがだめな感じが出てきた、日本もハイテク製造のダメージがじわじわきそう、まだ下はあるか。
売り
要するに9500どころは安心して買っていいということか?
見送り
+3,160
4月計
+6,545
なんだかうさんくさいが、日銀ではないとのこと、小型が買われてるとのことで年金でもないか。もしかして外人?
まさかG7でネタが飛び出すとかね。安易な売りはせず、慎重にいこう。
見送り
タナボタ的な勝ち
+45,160
4月計
+3,385
各証券会社でオプションの売り制限が厳しいらしい。今回の震災で屑オプションの売りをしてた人がかなりの損失を抱えたようだ、ボラが低かったからそこで稼ごうとしたんだろうが、順張りのつらいところはそういう所だと思う。相場に張り付いてられない人が順張りでコンスタントに稼ぐのは難しいと思う。
ニューヨークは珍しく弱いが、日経にPKOがはいっててやりにくい。先週末と同じ展開、しかし、切り下げてるのは確か。下に走るのを待つ。
売り
不用意な売買にて踏まれる
-30,520
4月計
-41,775
ニューヨークもダブルトップがかなり確定気味だが、地震後の安値を目処に踏みとどまる気がする。
売り
+98,320
4月計
-11,255
証拠金が高くて、つらい。このまま続くようなら、ロット下げることも視野にいれなきゃいけない。あるいは資金注入。
ここは耐えてみる。売り
金曜のやられ分
-62,520
4月計
-109,575
上抜けないので、ほぼ、ダブルトップにみえるのに、降りてこない。目一杯売りで待ちたいが、証拠金が高いので、少し控えめ。
売り
損切り
-48,840
4月計
-47,055
高値をとってきたニューヨーク、PIIGSのポルトガル、支援要請。急激な円安、上に行くことはないんじゃなかろか。
売り
大気、土壌、海洋、すべて汚して東電はどうなるのか。関節的に被害を受けた小売や仲買は補償されないやろねえ。
もう少し下にむかうのではないかな。
売り
松井証券がなぜか1,785円くれた・・
4月計
+1,785
日経はちょっと強すぎやろ、と、誰もが思ってる。いくらなら納得するのか?それはわからないが、ガツンとやられたのをじわじわ上げるのがいいのではなかろうか。
見送り
いまさら遅いが、買ってる限り、商材のポジを持たないと意味がない。裁量分はゲリラ的にエントリーしよう。
個人的にはどっちに向いてるのかさっぱりわからないので、見送り。
見送り
3月計
N225 +250,680
世の中の相場観はもう一度下を見に行くというもの、確かにそんな感じじゃないかな、と、思う。しかしなかなかエントリー位置が難しい。
見送り
3/15 -88,520
次に中途半端な買い注文が急落時にささって、さらに痛手。夕場のつっこみ買いも、ほとんど戻らず。しかし、事態の大きさからポジを閉じたのは良かった。
今朝、どうみても買いでつっこまないといけないのを、躊躇して見送り。市場介入がわかってるのに、買わなかったのはバカ。
狂ったリズムはそう簡単には戻せない気がする。
悔しいのは昨日三回分のポジもっていたのに商材が寄りで決裁したので、それにならって痛恨。
もうそろそろ一人でトレードしても大丈夫なきがするけど、とりあえず続けるかな。
買い
N225 +149,280
相場は踏ん張りながら下げている、そんな感じ。昨日は間違えてラージで建ててしまって夕場で発見して腰を抜かした。同値でおりれてめでたし、だが、もうすこし待てば少し益がでたな、と、タラレバタラレバ。
ここから100円とか上げてくるシナリオはなさそう。
売り
N225 +24,320
これは単なる調整か、それとも下落相場の始まりか。いずれにしても、それなりに動いてるので積極的にエントリーしたい。
売り
N225 +7,160
松井証券にはそれなりに満足していたけれど、積算を見て手数料の高さに仰天した。SBIの倍じゃないか。
IDO証券で口座を作ろうと思う。手数料ゼロという驚愕の安さだ。
売り
3/1 -79,680
3/3 -19,360
3/4 +58,320
3/7 +9,160
JGATEでSBIが崩壊、しかたがないので株コムに移動したら超分かりづらいだけでなく、引け成りできない。と、いうことで松井証券にさらに移動。
松井証券はよい!でも慣れずに意味の分からない注文を飛ばしまくって、違う違う、て損切り。返済も間違えてドテンしてるやん!みたいなカオス。
相場の急落と合間って、最低の結果に。まあ、出張あるから、しばらくポジ無しで出直すか。
とにかく、SBIが悪い。何が顧客市場主義だ、わらわせてくれるわ。
ようやく下げの流れが来たが、マイナス解消は遠い。最近逆張りが通用しないのでイッキに下に向かいそうな感じがする。
売り
さて、相場は一直線に上昇してるのに、ずーっと売りポジ。商材の弊害がますます深刻になぅてきた。
でも、そろそろ売りポジ作り始めていいんじゃないかと思う。
売り
日経はピークアウトしてるはずだが、そう簡単にはいかないらしい。昨年のピークアウトの状況に似てる。
売り
さて、またMSQの前の月であるからして、注意していこう。
売り
N225 +7,643
2月計
+7,643
今月はとれる要素は結構あった、やはり、粘りと勇気が足りない。
金曜のニューヨーク、大きな下げも、金曜に売りポジ半分閉じてしまって痛恨。
買い
N225 +137,181
1月計
-49,419
さがらんなあ、さがらんなあ、と、毎日言ってる気がする。きょうも、下がらんなあ。
売り
N225 +65,056
一月計
-186,600
ともかく、ようやく来た下げの流れは継続と見る。
売り
N225 -186,100
1月計
-228,500
まあ、半分くらいは取れたけど、マイナスが積もってただけにつらい。
ここはいっきに下まで行くんじゃないかな?
売り
N225 -32,840
1月計
-62,820
やっぱり商材の売りがはやくて、それにつられて売り目線になってしまったのが最大の敗因だと思う。
あとは痛いオペミス、ナンピンという最悪のやられもいたかった。
まだ今年は11ヶ月もある。
売り
1/19 +18,320
1/21 +394,220
1月計
-29,980